来週末1月31日は中国正月の元日です。
そのための帰省ラッシュはすでに始まっており、この2〜3週間で移動する人は2〜3億
スーパーなどでは、帰省土産やお年賀商品の販売合戦がピーク、どのお店も黄金や
同時に今は、忘年会シーズンでもあります。
普段ならどんな繁華街でも21時過ぎならさっと拾え、どのタクシーにしようかとお客
しかし、今頃は、たまに来た空車タクシーも「どのお客が遠くまで行ってくれるか」
1年で一番の稼ぎ時だから仕方ないかと諦めて地下鉄に乗ると夜中でも満員です。
昔は、客が行き先を告げても一切確認の言葉がなく間違った所に連れて行かれたこと
中にはわざと間違えて小銭を稼ぐやつもいた。
最近は「○○だね」と確認する運転手が増えてきた。
支払いを済ませて降りる時は「ありがとう、さようなら」と言われる確率が高い。
もちろん、これらの言葉は中国語だが、中には日本語で言われてうれしくなる時もあ
まだまだこれらは、大手のタクシーに限られてはいるが「マナー」に関する教育が行
2ヶ月前だが、空港で乗車拒否に出会ったこともある。
空港はきちんと並んでタクシーを待ち、係員の指示により順番にタクシーに乗るので
すなわち、客もタクシーもお互いの選択権はなく、運次第である。
私のアパートは、上海西部にある虹橋空港から30元(約500円)以下という近い所に
したがって、毎回行き先を告げると嫌な顔をされるが乗車拒否はされない。
最初は故障なのかと思ったが、荷物も降ろしサッサと行かれてしまい茫然として見
こんな所で放っておかれてどうしようかと困惑したが、直ぐに、空港へ客を送った帰
中国人にその話をしたら「写真を撮るべきだったよ!そうすればそのまま乗せて行っ
普段は、公共乗物共通カードを買っており、それで全ての乗り物の支払いを済ませて
買うところは地下鉄の駅だが、上海市内なら地下鉄だけでなく、バスやタクシー、
それまでは財布は座席の近くでいじっていたが、よく見ようと天井ライトに近いとこ
そして「財布の中のお札は、たぶん全部偽札だよ小銭がないか?」という。
危険を察知して振り離したが後の祭り、その一瞬に財布の中のお札1100元は全て偽札
その領収書には会社名、運転手名など追跡できる情報が全てプリントしてあるからで
翌日、地下鉄駅で乗物共通カードの料金補充をしようとして、タクシー運転手が「偽
11枚の全てを調べてもらったら怪しまれそうなのでその場は引き下がり、知り合いの
A領収書は偽の機械で発行されていた。
B領収書に印刷されているタクシー会社は実在するが、その車も運転手も会社のもの
C警察に訴える場合は取調べに応じていただきたい
D偽札は何所に訴えても没収
最近、悪質なタクシーによる被害が複数報告されています。
具体的には、空港や地下鉄駅前に待機しているタクシーに乗車した際、数十メートル
あるいは、降車時に代金を紙幣で支払ったところ、運転手からこの紙幣は偽札である
(1)できる限り大手のタクシー会社を選んで乗車する
(2)可能な限り小額の紙幣または交通カードで支払うよう心がけてください。
また紙幣の下三桁を覚えておくとすり替え被害の防止にもつながります。
なお、偽札が混じっていることに気がついた場合には、その紙幣は使用せず、必ず公
このため、好い加減なタクシーが増えたが大手タクシーのマナーだけはよくなってき
因みに、運転手は地方からの出稼ぎ人かと思ったら、出稼ぎ人を雇うことは禁止だそ
それにしても田舎くさい者が多いなーと思ったら、崇明島出身者が多いのだそうだ。
崇明島は、揚子江河口にある上海最大の島であり、唯一の県である。
(県は、日本と逆で市の下にある小さな自治体である)
佐藤 忠幸氏 略歴
1962年にアルプス電気(株)へ入社。
1981年以降、常に異業種製造業を選択し、取締役・代表取締役常務・現地法人社長などを歴任し、日本および海外子会社で数多くの会社立ち上げと再建業務に携わった。
2005年より、経験を活かしてコンサルタント業に転出した。現在は、上海を基盤として、中国法人の品質管理から労務管理および経営管理まで幅広く相談と指導を行なっている。
佐藤中国経済研究所 代表